タンクローリードライバーになるために必要な免許と活用しやすい資格

運送業界への転職をお考えの方へ。今回は、固体や液体、気体を運搬する「タンクローリーのトラックドライバー」を目指している方に向けて、タンクローリー運転手の仕事をするための必須免許・資格、タンクローリーの基礎知識、タンクローリーの種類についてご紹介します。

タンクローリードライバーに必要な免許は、トラックの大きさ(積載量)、運ぶものにより変わります。順に詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

タンクローリーの基礎知識と運転に必要な免許

タンクローリーとは、固体や液体、気体を運搬することができる特殊用途自動車の一つです。

大きなタンク(容器)がトラックに付いているので、一度で大量に輸送できるのが特徴。石油類(ガソリン)、セメント、食品(食用油、小麦粉、飲料など)といった一般的なトラックでは運ぶのが難しい荷物にも対応できます。

タンクローリーで運搬するもの

タンクローリーで運搬するものでおそらくイメージしやすいのが「燃料などの危険物」ガソリンスタンドに止まっているタンクローリートラックを見かけたことがあるという方も多いのではないでしょうか?

石油類など消防法で定められている危険物を運ぶ場合、安全のために容量4,000リットルごとに分けて運搬しています。タンク内が部屋のように仕切られているため、4,000リットルごとに仕切ることが可能です。仕切られたタンクごとに、別の液体を入れることもできるので、一度に数種類の液体運搬もできます。

また、意外なところでは食用油、小麦粉、飲料などの食品類を運ぶ場合もあります。危険物ではないものを運ぶため「非危険物タンクローリー」とも呼ばれており、しっかりとした衛生管理が必要です。食品を運ぶ場合は腐食に強いステンレス製のタンクが一般的で、鏡のようにピカピカと光るボディが特徴です。

タンクローリードライバーが使用するトラック別に必要な免許

結論から言うと、運ぶもの・タンクローリーの大きさ(小型・中型・大型)によって必要な免許が変わります。つまり、仕事内容により必要な免許が違うということです。

一般的には車両総重量(積載量)の多い中型以上の車両や大型タンクローリーを使うことが多いため、中型免許や大型免許は最低限必要です。ただし、最大積載量が2t未満の小型タンクローリーを使用する場合など、普通免許のみで運転OKの仕事も稀にあります。

普通免許・中型免許・大型免許ほか、仕事によりプラスαの免許が必要になります。

・運転席と荷台が分かれているトレーラータイプのタンクローリーに乗る場合
⇒けん引免許

・ガソリンや灯油など危険物を運ぶ仕事の場合
⇒危険物取扱者の資格 ※指定量を超えて取り扱う場合

・毒劇物に指定されているものを運搬する仕事の場合
⇒毒物劇物取扱者の資格
 ※事業者につき有資格者1名必須となっているため、トラックドライバーが個々に持つ必要はなし

タンクローリードライバーにフォークリフト免許は不要

一般的なトラック運転手が積込み時に利用することの多い「フォークリフト免許」は、液体や気体などを運ぶタンクローリーには不要です。フォークリフトを使う作業や手積み降ろしがないのが、タンクローリードライバーのメリットの一つといえます。

会社の資格取得支援制度にも注目

会社により資格取得の支援を行っている場合もあります。一般的にはタンクローリードライバーの必要資格として大型免許や危険物取扱者を挙げている企業が多いですが、「普通免許のみ」もしくは「入社後に必要資格の取得OK」など、未経験の方でも始めやすいように配慮されているケースもあります。「未経験だから……」と諦めず、まずは求人を探してみてほしいと思います。

タンクローリーの種類

タンクローリーの種類は主に3つ。

「粉粒体運搬車」「危険物タンクローリー」「高圧ガスタンクローリー」をご紹介します。

粉粒体運搬車

粉粒体(砂やセメント、もしくは小麦粉や肥料などの食品)を運ぶタンクローリーです。バルク車と呼ばれることもあります。タンクの上部にある蓋を開けて粉粒体を入れて、積載物を移動させます。

危険物用タンクローリー

石油や劇物など、消防法で定められている物を運送します。安全性のために、タンクの構造基準が細かく定められています。「危」という表示を掲げて移動しているタンクローリー車がイメージしやすいと思います。

高圧ガス用タンクローリー

可燃性ガスや、LPガスなどを運搬するタンクローリーです。内部の気圧を一定にするために、タンク部分の断面が真円形になっているのが特徴です。高圧ガス保安法に基づいた構造になっています。

タンクローリードライバーが活用しやすい免許の種類

先ほどもご紹介しましたが、タンクローリードライバーは運ぶもの・タンクローリーの大きさ(小型・中型・大型)によって必要な免許が変わります。

タンクローリーの大きさによって、普通免許・中型免許・大型免許のいずれかは必須ですが、その他、やりたい仕事に応じた資格が必要になる場合もあります。

大型免許

タンクローリーの大きさが小さなものであれば、普通免許や中型免許からスタートも可能ですが、タンクローリーのサイズは大きなものが一般的。

そのため、大型免許があるほうが選べる仕事の幅が広がるため転職には有利です。大型免許の取得は「普通免許取得後3年」の方が対象。費用は今お持ちの免許の種類(普通免許・準中型免許・中型免許)によりますが、25〜35万円程度が目安になります。

牽引免許

運転席と荷台が切り離し可能なトレーラータイプのタンクローリーを運転する場合は、牽引免許が必要です。

けん引免許を取得するには、普通免許以上の所持が必須になります。「自動車教習所に通う」もしくは「独学で一発試験に挑む」ことにより取得可能です。費用は教習所によりますが、おおよそ10数万円~。独学の場合は試験代の約6,000円が目安です。

危険物取扱者

ガソリンや灯油など危険物を運ぶ仕事で、指定数量を超えて取り扱う場合は「危険物取扱者」の資格が必要です。

危険物取扱者は取り扱う危険物に応じて、甲種・乙種・丙種の3種類に分かれています。タンクローリードライバーで主に対象となるのは、ガソリン・灯油類などに関わる「乙種の第4類」。乙種の場合の受験料は4,600円です。

高圧ガス移動監視者

高圧ガスを運搬するガスローリーの場合は、高圧ガス移動監視者が必要になります。資格に特別な条件はなく、定められた講習をしっかりと受ければ取得可能です。

具体的には、高圧ガス保安協会の講習(計14時間程度/2日間)を受講し、筆記試験に合格すると取得できます。費用は受講料やテキスト代を合わせて計18,000円ほどです。

あなたにピッタリの求人は…?

転職・就職を考えている方に、ドラマガ編集部からオススメ求人をご紹介◎
今回ご紹介するのは【平和運送株式会社】

この会社のおすすめポイントは…
★実務未経験でOK!タンクローリー運転手デビューにも最適
★近距離の仕事からスタート◎日勤×残業ナシでプライベートも充実
★ゆくゆくは《年収540万》も!高収入も叶う♪

少しでも気になった方は、ドラピタで《平和運送株式会社の求人》をチェックしてみてくださいね!

まとめ

今回は、タンクローリーの運転に必要な資格、タンクローリーの種類などの基礎知識をまとめました。

一般的にタンクローリーに必要な免許・資格は、

  1. 大型免許
  2. 危険物取扱者

ですが、仕事により車両の大きさ・運ぶものはさまざまなので、必要な免許は求人によります。また、資格取得支援制度により、未経験から挑戦できるタンクローリードライバーの仕事もあります。

そのため、お住いの場所で出ている求人の仕事内容や必要資格を一度確認してみることをおすすめします。会社によって月給をはじめ、賞与や手当などの待遇も変動するので、自身の条件とも照らし合わせて見てみるといいですね。

運送業専門求人サイト「ドラピタ」では、タンクローリー運転手の求人も随時公開中です!「今持っている免許でも応募できる?」「資格取得や教育制度は充実している?」「具体的な仕事内容を見てイメージを膨らませたい!」など、お仕事探しの参考にしてみてください。